こんにちは、
融資コンサルタントの小堀大藏です。
あなたの事業が成功するよう祈って、このブログを書いています
東京都の新しい警報基準が明確には示されませんでした。7つの指標を勘案して総合的に判断するとのことでした。政治にはバランスが必要ですが、国民からわかりやすいことも重要なような気がしました。これで、今週末の得票率を減らす結果になるのだと思います。他方で、大阪の吉村知事の明快さと「ワクチン」にまで力を入れる姿を評価するのは、素人好みでしょうか?
今日のテーマは、「これからの検査・監督の基本的考え方」です。
今までの検査マニュアルでは、融資に対する金融機関側の選択肢は少なく、その枠組を超える事はできませんでした。金融機関側の個性や特性もあり、また、金融の仲介機能をどの様に実現しようとしているのか取り組みのありようも違います。
そこで、金融機関が創意工夫を行いやすくするにはどうしたらよいのかです。それぞれの金融機関の地域性や経営理念、経営戦略も違い、いろいろな人材や個性がぶつかり合って会社を作っていることから多様性があります。金融機関を同じ目線で扱うのではなく、個別に検査・監督をする方針です。
大変手がかかり、難しい作業だとは思いますが、金融機関が、これからは、過去の数字だけではなく、中小企業者の事業の実態を理解し、個別の資金ニーズの理解を深め、一緒に生き残るためのコンサルティングをするのと同様なのです。
“検査マニュアル廃止後の融資に関する検査・監督の考え方と進め方 これからの検査・監督の基本的考え方” の続きを読む