こんにちは
認定支援機関 行政書士たいぞう事務所 融資コンサルタントの小堀大藏です。
あなたの事業が成功するよう祈って、このブログを書いています。
新たな週を迎えて、東京都の新規感染者は、119名、143名です。再び首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉のエリア)に緊急事態宣言が発令されるのでしょうか。
いま出ている新規感染者数やPCR検査の陽性率の数値などは、「今」ではなくて、「10日前」「14日前」のデータです。ここから先、2週間の変化は、今何をしようと「過去形」であり、変化することはありません。
これから打つ施策は、2週間後の状況に変化を、影響を与えることができるに過ぎません。「今こそV字回復!」「GO TO TRAVEL」のなのでしょうか?大変心配です。
私の知っている地域金融機関も平時の人事異動が始まっています。3月や4月に人を動かす力のある金融機関もあるのでしょうが、そろそろ、一山越えてきたということでしょうか?
しかし、人が動くということは、今までのテンポでは仕事はできません。特に支店長が変わると、今までの営業の確認とスタッフとの関係がスムーズに行くまでは、融資が止まると言われることがあります。
ましてや、多くの資金を使った後ですので、新たな体制の中では、資金集めや多くの手数料ビジネスに力を入れて経営をする必要があるのかもしれません。また、お客様の顔も情報もない中で、既存のお客様の審査でさえ、辛い査定になるのかもしれません。
“再びコロナウイルス対応を考える 金融機関も平時の対応に戻る” の続きを読む