こんにちは
認定支援機関 行政書士たいぞう事務所 融資コンサルタントの小堀大藏です。
あなたの事業が成功するよう祈って、このブログを書いています。
今日は、「2回目のコロナ融資のために今何をすべきか」です。
昨日は2回目のコロナ融資を甘く見て、断られたときにどうすべきかをご説明しました。断られてから修復するのは簡単なことではありません。したがって、これからの時期に、どの様に金融機関と接触し、社内ではどんな準備を進めておくべきかを説明します。
まず取り組んでいただきたいのは、既存の金融機関との良好な関係作りです。社長はメインバンクの支店長にご挨拶したことはありますか?貸付担当役席とはどうでしょうか?出入りしている営業マンの顔を見たことはあるが、担当の経理部長にまかせてはいないでしょうか?
基本的には、金融機関のパイプは、貸付の責任者である貸付担当役席と支店長です。一度、近くに来たのでと言ってご挨拶に行ってみてください。コロナ最中ですので、以前の様に気軽には行けないでしょうが、パイプづくりをしてください。
少なくとも名刺交換と、現況報告ぐらいはしてきてください。お互いに顔を知っているかどうかは、与信の際、貸す側にとってはとても重要です。
もし、お付き合いしている金融機関が1社しかないととても危険です。必ず、新たな金融機関の開拓をしてください。日本公庫だけなら、民間金融機関2社を目標にしてください。
日本公庫からコロナ融資を借りる場合、着金する金融機関を決めることがとても重要です。日本公庫が審査した会社の着金ですので、将来のお客様と認識してくれるからです。
当然、口座開設や着金の際には、支店にご挨拶に参上して、次の関係構築のために、必要な融資の可能性について、当方の情報を開示するので可能性があるのかを打診してください。
そのには、事業計画書の作成(特にマーケティング計画&アクションプラン)や資金繰り表の作成は不可欠です。
いざというときに、1行お取引の危険性は、バブル崩壊による金融危機のときに実際にあったことです。金融機関が突然吸収合併等になったとき、しばらくは、通常のお取引は望めません。あなたのことを誰も知らなかったら、融資などできるわけがないのです。
お金がなくなっていから、突然お金を貸してくださいと新たな銀行の新規開拓をしてもまず無理です。今、多少なりとも資金が回っているうちに銀行の新規開拓をしてください。