こんにちは
認定支援機関 行政書士たいぞう事務所 融資コンサルタントの小堀大藏です。
あなたの事業が成功するよう祈って、このブログを書いています。
今週は、「コロナ融資の準備 資金繰り表を作る」です。
先週、先々週とコロナの第2回の融資ラッシュが起こるだろうとお伝えしました。同時に、最初のときとは違い、審査がしっかりあるので準備するようお願いしました。
今週は、それを受けて融資申し込みをした際の準備すべき書類をどのように作るのかをお伝えします。今日は「資金繰り表の前に試算表を作る」です。
「試算表は税理士から取り寄せる」といわれた社長がいらっしゃいました。ある意味では正解ですが、今回は、ご自分で試算表を作りましょう。
試算表は、貸借対照表と損益計算書の費目が、月初いくらで、月次の中で、どの様に動いたのか、そして月末残高はいくら?という書類です。
特に大切なのは、最初の科目である「現預金」がいくらですか?増えていますか?というところです。さらに、売掛金はいくらですか?増えているのですか?
また、反対に、掛で購入した買掛金はいくらですか?在庫は増えているのですか?
資金繰り表の前に、まず、試算表を身近なものにしましょう。それは、別に経理をしっかり勉強してくださいというよりは、自社でソフトに入力をしていないのであれば、税理士から翌月末までに試算表を出してもらうことです。
見てもわからない社長は、それと同じ書類を「手書き」で転記してみてください。転記のたびにその内容は何なのか、どのような売上や費用なのか理解をする努力をしてください。
そのうちに、この「貸付金」は、誰にかけを貸したんだっけ、そうそう、製造課の課長に泣きつかれて会社で用意した金だ、などと疑問が解けていきます。
2~3ヶ月続けていけば、どんな試算表を出せば、会社は安泰なおだろうか、金を貸してくれる銀行が喜んでくれる試算表は、やっぱり純資本が大きい会社に違いない。まずは、もっと営業利益の上がる様にしなくてはいけないなどと勝手に考えていくようになります。
まずは、経理の費目に慣れ、なんとなく会社の数字が動いていることから、こんな会社の数字にしたいと思えるようになるはずです。
試算表の転記に挑戦してください。この後触れますが、資金繰り表を、早く作れるようになるには、試算表を翌月中旬頃に出せるようにならないと、現実的にシビアな資金繰り表の作成はできません。