こんにちは
認定支援機関 行政書士たいぞう事務所 融資コンサルタントの小堀大藏です。
あなたの事業が成功するよう祈って、このブログのブログです。
今週は、「二度目のコロナ融資が始まります」をテーマにしました。今日は、「金融機関のモニタリングに協力する」です。
さて、国会が始まり、第3次補正予算は、与党の多数で成立しました。コロナ対策そっちのけで、経済再生に向けた予算が動き出します。膨大な予算が組まれていることから、政府側は、矢継ぎ早の経済再生策を打ち出してくるでしょう。
しかし、経済界は、そこまでの用意はできていないはずです。特に、中小企業、小規模事業者が、政府が期待するように、事業転換や海外進出、M&Aなどの準備ができているとは思えません。
補正予算の内容から見ると、これからは、今までの緊急対策のような「給付金」が無くなると思われます。また、補助金についても、「持続化補助金」も、「ものづくり補助金」も、コロナ対応ができているか、新たな挑戦のための費用かが問われます。
資金についても、政府系は、その実態への取組姿勢が問われるでしょうし、同時に、民間の地域金融機関では、まず、今までの1年間の様子やその間の資金の動きを問われることになります。
二度目のコロナ融資が必要だと思っているあなたは、金融機関の担当者の立場から考えてみましょう。
金融機関の担当者は、「この会社は大丈夫だろうか?」「本当に返済できる用になるのだろうか」という思いであなたを見ているのです。
昨年借りていただいたお金がどのように使われているのだろうか、運転資金として出したのだけど、使徒不明になっていたり、車を買い替えたり、株や債券を買っていないだろうか?正直にお答えいただけますか?(使途相違は大きな問題を引き起こします)
従って、金融機関の担当者が最初にいわれるのが、「決算書を出してください」「直近の月次の試算表を出してください」です。
そして、過日に融資した「第1回目のコロナ融資」の際、申請時に記載した「今後の取組や資金使途」が実施されているかの確認がされます。なぜなら、最終的にあなたが倒れてしまうことも含めて上司に報告しなくてはならないからです。
一度目のコロナ融資では、政府や政治家は、あなたを助けると言っているのかもしれませんが、二度目は、そうはいかないかもしれません。
金融機関側は、自分で与信をして、引当金を積み上げ自らの存在を危うくさせる会社とのお付き合いはしたくないのです。かつてのような「貸し剥がし」など、今の若い行員にさせられません。これ以上のリスクテイクはしたくないのです。
だからこそ、正確な企業情報や融資の後のお金の動きを教えてほしいのです。特に地域金融機関の社員は、あなたの力になりたいと思っているのです。信頼関係を作るために「モニタリングに協力する」ことが大切です。
積極的に協力してください。ここで信頼関係を創る事で、あなたが生き残ることができるかが決まります。