こんにちは
認定支援機関 行政書士たいぞう事務所 融資コンサルタントの小堀大藏です。
あなたの事業が成功するよう祈って、このブログを書いています。
今週は、「コロナショックの影響が広がっています」今日は、「労働生産性がさらに下落しています」です。
緊急事態宣言が延長されるとともに、範囲が拡大されました。5月16日からは、緊急事態宣言が北海道、岡山県、広島県に、まん延防止等重点措置が群馬県、石川県、熊本県に発出され、長期化が懸念されます。
第一生命経済研究所の熊野英生(経済調査部 首席エコノミスト)は、『経済分析レポート(2021.05.13)』において、「日本の労働生産性の順位に異変~韓国、ニュージランド、トルコなどに抜かれる~」というレポートをまとめている。
生産性の件は、以前に菅総理の中小企業経済政策に影響を与えたデービット・アトキンソンの主張を2月15日から3月5日に渡って取り上げました。参考にしてください。
熊野は、「日本の順位は1998年から過去20数年間におおむね20位または21位で推移してきたが、2019年は前年からいきなり5位も下がり、26位になった(図表1)」として、「各国が伸びている様子をみていくと、日本の方が労働生産性が異様に伸びない特殊な国に思えてくる。」と嘆いている。
