こんにちは
認定支援機関 行政書士たいぞう事務所 融資コンサルタントの小堀大藏です。
あなたの事業が成功するよう祈って、このブログを書いています。
今週は、(コロナウイルス変異株 オミクロン株を知る」と題して解説いたします。今日は、「オミクロン株の危険性の評価」です
日本医師会の中川俊男会長は12月1日の定例記者会見で、新たな変異株「オミクロン株」やワクチンの追加接種について見解を示しています。
従来、日本医師会は、ワクチンの追加接種に関し、「基本的には8か月経過での接種であり、6か月経過での接種は例外的取り扱いにすべきである」としてきました。しかし、この度のオミクロン株の急速な拡大懸念を踏まえ、ワクチンの確保、接種体制が整った自治体から順次、前倒し接種を進める考えも必要とその方針を変更されました。
正直、岸田総理の外国人の入国ストップと同様、素早い懸念表明と方針変更に「危機感」が伺えます。
国立感染症研究所の「SARS-CoV-2の変異株B.1.1.529系統(オミクロン株)について(第2報)2021年11月28日」によると
「オミクロン株は基準株と比較し、スパイクタンパク質に30か所のアミノ酸置換(以下、便宜的に「変異」と呼ぶ。)を有し、3か所の小欠損と1か所の挿入部位を持つ特徴がある。このうち15か所の変異は受容体結合部位(Receptor binding protein; RBD; residues 319-541)に存在する(ECDC. Threat Assessment Brief)。」としています。(下線 小堀)
また、「オミクロン株に共通するスパイクタンパク質の変異のうち、H655Y、N679K、P681HはS1/S2フリン開裂部位近傍の変異であり、細胞への侵入しやすさに関連する可能性がある。nsp6における105-107欠失はアルファ株、ベータ株、ガンマ株、ラムダ株にも存在する変異であり、免疫逃避に寄与する可能性や感染・伝播性を高める可能性がある。ヌクレオカプシドタンパク質におけるR203K、G204R変異はアルファ株、ガンマ株、ラムダ株にも存在し、感染・伝播性を高める可能性がある(Department Health, South Africa. SARS-CoV-2 Sequencing & New Variant Update 25)。(下線 小堀)
“コロナウイルス変異株 オミクロン株を知る オミクロン株の危険性の評価” の続きを読む