こんにちは
認定支援機関 行政書士たいぞう事務所 融資コンサルタントの小堀大藏です。
あなたの事業が成功するよう祈って、このブログを書いています。
今週は、「世界経済」と「日本経済」を考えます。米国の金利上昇で米国景気がどうなるのか、中国では、ゼロコロナ政策と不動産不況が経済を減速させています。これらを識者はどのように分析しているのでしょうか?今週は、大和総研のいくつかのレポートを取り上げて紹介いたします。
今日は、「米国の景気後退リスク」について、「大和総研レポート 日本 2022 年 8 月 23 日」「日本経済のリスクシナリオ―米国景気後退入り/中国再ロックダウンの影響を検証-経済調査部 シニアエコノミスト 橋本 政彦 研究員 永井 寛之」の報告をご紹介します。
[要約] の部分で、「全米経済研究所(NBER)の基準に照らせば、現状、米国は景気後退に陥っているとは言い難い。また、当社のメインシナリオでは米国の景気後退入りは回避されると見込んでいる。しかし、FRB がインフレ抑制を優先し、金融引き締めを継続すれば、2023 年前半にも景気後退に陥る可能性が高まるだろう。」としています。
26日のパウエル議長の講演によって、市場は敏感に反応しています。大和総研は、「米国経済の循環的な動きを捉える上では、個人消費、…雇用・所得環境の動向が最も重要」としたうえで、「米国経済が今後、本格的な景気後退に陥るか否かは、現状底堅く推移する労働市場、および個人消費の動向次第」と断じています。
また、「目下の米国経済にとって厄介なのは、こうした個人消費を下支えする労働市場の堅調さ が、連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めを継続、強化する理由になり得ることである。…名目賃金上昇は、物価上昇による購買力の低下を緩和する一面があるのと同時に、高いインフレ率の一因となりつつある。」とも見ています。
すなわち、「賃金と物価のスパイラル的な上昇が続くリスクが高まる中、FRB がインフレの抑制を優先して、労働市場の悪化を黙認すれば、米国経済の景気後退は一気に現実味を増すことになる。」と警告しています。
“世界の経済はどうなっているの? 米国の景気後退入りリスク” の続きを読む