認定支援機関 行政書士たいぞう事務所の小堀大藏です。
あなたの事業が成功するために何か役に立つ情報をできるだけわかりやすくお伝えしようと考え、このブログを書いています。
今週は、1~3月の中小企業に関する動向調査が発表されましたので、その中の4つの調査結果と、1つの特別調査を紹介します。
今日は、信金中央金庫 地域・中小企業研究所 『特別調査 中小企業におけるデジタル化への対応について』(2023.03.27)です。
添付したグラフは、「特別調査 中小企業におけるデジタル化への対応について」の結果一覧データから小堀が作製しました。
アンケートの内容は、「アンケート用紙」を分割して貼付しました。
問1 インボイス制度への対応
インボイス制度への対応については、課税事業者は、すでに登録中、あるいは申請を済ませた企業が71.8%、一方で、免税事業者は、「登録申請を行った」と 「登録申請を行う予定」で4割弱にすぎません。
問2 電子帳簿保存法改正への認知度と対応
電子帳簿保存法改正への認知度については、「約4分の3の企業 ではある程度認知している状況となった」と評価しているものの、一方で、対応については「できている」「一部出来ている」で55.1%。認知はしているが、準備の実態は半分強のレベルというところです。
この状態では、ルールとして定着させるには時間がかかりそうです。
問3 手形と天災の利用状況
「資金決済における手形の利用状況について、「取引の50% 以上(4.9%)」、「取引の30%以上~50%未満(8.6%)」という 回答がある一方で「全く使っていない」は55.0%となった。」と報告し、手形決済が確実に減りつつあることが報告されています。同時に、「電子記録債権(でんさい)については、「全く使って いない」が71.1%と最も多くなった。」とし、指導が進みつつあることが分かりました。
問4 デジタル化投資の費用対効果と今後の計画
さて、「デジタル化投資への満足度」です。その評価はまちまちです。「今後のデジタル化投資の計画については、「拡充する予定」が26.8%、 「現状維持の予定」が51.1%となる一方、「縮小する予定」は0.8%にとど まった。」との報告で、政府のDXへの後押しにもかかわらず、今一つ力が入っていません。
中小企業側の能力不足なのか、システムの支援機関の人材不足なのか、なかなか思ったように投資と生産性向上ができていないことを推測させます。
問5 デジタル化を進めるに際しての問題点・課題
「デジタル化を進めるに際しての問題点・課題については、
- 「導入・維持に かかるコスト負担が大きい(33.0%)」
- 「情報分野にたけた社員の不足 (30.6%)」
- 「セキュリティの確保への不安(30.3%)」の3つが30%を上 回った。
- 「特に問題点・課題はない」は10.8%となった。
「さあどうする!」と言いつつ、年代を超えてChatGPTなどのAIを使いこなす人材を育て、市場で活躍してもらわなくてはなりません。あるいは、世界中のこれらの技術を持つ人材が喜んで日本に来たいという「日本」にする必要があります。アメリカンドリームとは違う「ジャパニーズハピネス」を魅力的に発信する必要がありそうです。
参考1 地域・中小企業研究所:中小企業からの声(デジタル化に積極的)
①補助金により旧社屋を改修し、ドローン事業を開始する。 (総合建設業 秋田県)
②設計部門と製造部門のデータをデジタル化したことで、作業効率が上がった。
(マンション特注家具製造 山形県)
③インターネットを通じた販売も多く、HPは随時リニューアルしている。
(自動車販売 茨城県)
④手形帳発行手数料の上昇を受けて、でんさいの利用開始予定あり。
(段ボール製造 埼玉県)
⑤商工会議所やロータリークラブを通じてインボイスやデジタル化への情報を得ている。
(量電設備用製缶品製造 千葉県)
⑥生産性向上のためクレジットカードや交通系ICの決済をできるようにシステムを導入した。 (パン製造 神奈川県)
⑦今まで手書きで帳簿管理をしていたが、税理士を変更し、経理システムを導入する予
定。 (鮮魚卸 静岡県)
⑧大手ゼネコンからの受注が多く、デジタル化への対応は必須となっている。
(防水工事 大阪府)
(備考)中小企業から聴取り調査をした、信用金庫調査員によるコメント
参考2 地域・中小企業研究所:中小企業からの声(デジタル化に消極的)
①デジタル化を導入することでかえってコスト増になると認識しており、導入予定はない。
(水産物卸 北海道)
②デジタル化を進めているが、商品納入先には高齢者も多く、完全なデジタル化は難し
い。 (美容、理容品卸 茨城県)
③売上台帳も長年手書きで作成しており、取引先によって統一されていないため、デジタ
ル化に踏み出せない。 (木材製造 埼玉県)
④家族経営で顧客も高齢者が多いため、デジタル化への対応はほとんどしていない。
(簡易宿泊所 神奈川県)
⑤デジタル化については先行せず、必要に迫られたときに実施している。人材面を考慮し
ても、新しいシステムは導入できない。 (金型部品製造 静岡県)
⑥現在は売上や在庫の管理を手書きで行っており、デジタル化を検討しているものの、
経理担当者がPCに弱く、実施できていない。 (OA機器、事務用品、雑貨小売 静岡県)
⑦代取がデジタル化を進める一方、従業員は高齢化もありアナログに慣れきっており、変
更に難色を示している。 (幼保教材卸 兵庫県)
⑧デジタル化について、知識不足や社員不足が問題点。 (不動産代理仲介 広島県)