認定支援機関 行政書士たいぞう事務所の小堀大藏です。
あなたの事業が成功するために何か役に立つ情報をできるだけわかりやすくお伝えしようと考え、このブログを書いています。
今週は、WordPressのプラグインの更新をしているときに管理画面が表示できなくなる「致命的なエラー」となり、投稿することができませんでした。昨日の夜、サーバーレンタルの「さくらインターネット」の技術者のおかげで復旧ができ、本日(4月27日)にまとめて4件投稿します。
さて、今週は、「はたらく幸せ実感」「はたらく不幸せ実感」という言葉にひかれて、パーソナル研究所の調査報告を読みました。働く人が足りないと言われますが、日本の働く環境が日本の成長を阻害しているような気がしました。
今日は、「なぜ日本の「はたらく幸せ実感」が低いのか、その要因を調査したところ大きく以下の点が明らかになった。」として6点を挙げているが、そのうち、以下の2点について考えてみます。
⑤業務外の学習・自己啓発の実施率が最も低く成長実感が低いため
⑥労働時間が男性に偏り、男性の「はたらく幸せ実感」が低いため
このデータも衝撃的です。政府が「リスキリング」などと言っていますが、その前にこの現実的なアンケート結果を理解すべきです。
「仕事で成長を実感しているかどうかは、所属組織の文化に影響される。日本では、成長実感とマイナスに関連する「権威主義・責任回避」「心理的安全性のなさ」が18ヵ国・地域平均と比べ強く、成長実感とプラスに関連する「職場の相互尊重」「自由闊達・開放的」「柔軟性・創造性・独自性」「長期的・大局的志向」は18ヵ国・地域平均と比べ弱い。この傾向は、日本のはたらく幸せ実感と組織文化の状況にも酷似する。」
また、「日本においては、成長を「とても実感した」就業者の7割以上が業務外学習をしていたのに対し、「どちらでもない~まったく実感しなかった」と答えた就業者のうち、業務外学習をしていたのは約3割にとどまった。日本において業務外学習は成長実感を促進する一要素と考えられる。」
「日本では、学習・自己啓発活動を、「とくに何も行っていない」就業者が52.6%と、18ヵ国・地域中最も高い。特に40代以降、学習・自己啓発実施率が低下する。」としています。あまりに極端な実態に驚くばかりです。
この結果は、「企業横断的な職業意識が薄く、ジョブ型ではなくOJTを中心に組織内部で能力向上を行う日本では、業務外の学習・自己啓発が仕事の選択肢の増加につながりづらいと考えられる。この点が、学習意欲の低さを引き起こす一因となっていると考えられる。」との分析となっている。
最後に、労働時間と男性のはたらく幸せ実感については、「日本は、はたらく幸せ実感の男女間の差(女性-男性)が18ヵ国・地域中最も大きく、女性の方がはたらく幸せ実感が高い。」、「他国・地域と比較し、女性が男性よりもはたらく幸せ実感が高い点が特徴的。」と評価しています。
その原因として、情勢の働く時間の短さに注目し、分析を進めています。
なお、「女性就業者の直近の転職理由が「結婚・出産・育児のため」であった割合は、日本が14%と18ヵ国・地域中最も高い。日本では、結婚・出産後も働きやすい職場を求めて転職する女性就業者が多い状況がうかがえる。」といびつな一面についても指摘しています。