こんにちは
認定支援機関 行政書士たいぞう事務所 融資コンサルタントの小堀大藏です。
あなたの事業が成功するよう祈って、このブログを書いています。
米国の景気が良いとの指標が目白押しで、日米の金利差に為替が大きく円安に振れています。また、中国では、成都市がロックダウンになるなど、ゼロコロナ政策の弊害がさらに拡大しています。
今週は、少し現実の経済の動きから離れて「ESG」について紹介します。SDGsほど一般に知られているわけではありませんが、金融機関などでは「ESG投資」といった言葉が動き出しています。これからの時代に「責任あるビジネス」と展開し「企業の社会貢献」を目指していくには「不可欠」なモデルとなるようです。
今日は、「最近はやりの「パーパス経営」もちょっとだけ知っておこう」です。
今日は、水野先生だけではなく、『パーパス経営 30年先の視点から現在を捉える』を著した経営学者の名和高司氏にも登場いただこうと思っています。。(HITACHI Executive Foresight Online 2021.08.17-09.21 6回連載 を参照)
名和高司氏は、「企業は経営理念として、ミッション(Mission)・ビジョン(Vision)・バリュー(Value)を掲げてきました。それが今やパーパス(Purpose)・ドリーム(Dream)・ビリーフ(Belief)にシフトしています。前者は外発的、後者は内発的なものです」
「ミッションは「使命」、神から与えられた指示です。それに対して「パーパス」は、…内から湧き出てくるものです。」すなわち、教条的なものではなく、日本的には「わくわく」「ドキドキ」するような想い、志を指すものだとしています。
「また、ビジョンは「構想」を意味しますが、どうしてもきれいごとになりがちです。企業が掲げるには、…「ドリーム」でなくてはいけません。」とも言っています。欧米のキリスト教的な文化と違う日本においては、熱がある「夢」という、多少明確さは欠けますが、「共有できる想い」なのかもしれません。
「そして「価値観」を意味するバリュー。…社員に浸透しない時点で訴求力が弱い。これに対して「ビリーフ」は信念、つまり社員一人ひとりの中に刻み込まれる強い想いなのです。」と説明しています。
“SDGsでなくてESGを理解する 最近はやりの「パーパス経営」もちょっとだけ知っておこう” の続きを読む