こんにちは
認定支援機関 行政書士たいぞう事務所 融資コンサルタントの小堀大藏です。
あなたの事業が成功するよう祈って、このブログを書いています。
今週は、実態として「消費者物価が上昇」していることを受けて、識者はどのように分析しているのかを、いくつかのレポートを取り上げて紹介いたします。
今日は、ソニーフィナンシャルグループ(株)の「グローバル経済・金利ウォッチ 2022.08.16」で金融市場調査部 シニアエコノミスト 宮嶋 貴之氏が書かれた「日本経済は景気後退に陥りYCC修正は遠のくのか?」を取り上げます。
宮嶋氏は、「始めに、日本の現状の景気についてみていこう。…4~6月期に感染状況は改善し、ゴールデン ウィークを中心に買い物や娯楽目的の外出が増加した。その結果、サービス消費を中心に個人消費は持ち直した。 しかし、…交易条件の悪化により、実質国民総所得(GNI)は2期連続のマイナスとなった。加えて、…景気回復力は緩慢だ。他の先進国・地域と比べても、日本のGDP 水準は低く、コロナ禍前の2019年平均の水準を一向に取り 戻せないままだ(図表1)。」と現状分析をしています。
また、日本の景気回復力の低い理由について解説しています。
「第一に、 新規感染者数に敏感な点だ。」として、「新規感染者数と買い物・娯楽目的の外出状況の推移(図表2)」を示しています。…「足下7月以降、オミクロン株BA.5による感染拡大により、外出は再び減少しており、 7~9月期の成長率が再び低下する可能性が示唆される。」と分析しています。
「第二に、サプライチェーン制約による悪影響が大きい点だ。他国・地域の鉱工業生産と比較すると、日本はドイツと並んで生産回復が突出して遅れている国となっている(図表3)。」としています。確かに、台湾や韓国とは違うようです。
この要因として、「サプライチェーンも広域に拡大」「IT産業の生産回復の影響が他国・地域よりも相対的に小さい点」「アジア各地で感染による工場の稼働低下が頻発」を上げています。
「日本経済が景気後退入りするとの見方も一部で指摘されており、暗雲が再び漂っている状況」としたうえで、オミクロン株BA5の拡大の中での経済活動と、世界の商品価格の上昇が一服する感もあり、「CPIの上昇も頭打ち感が強まってくる可能性が高い(図表4)。物価上昇による消費者マインド の冷え込みは今後、徐々に縮小していく見込みだ。」との明るい予想を提示しています。
“消費者物価は上昇しています 「日本経済は景気後退に陥りYCC修正は遠のくのか?」” の続きを読む