こんにちは
認定支援機関 行政書士たいぞう事務所 融資コンサルタントの小堀大藏です。
あなたの事業が成功するよう祈って、このブログを書いています。
今週は、5月31日に公表された「新しい資本主義の グランドデザイン及び実行計画」を取り上げます。6月7日には、「骨太方針」と共に閣議決定される予定です。
最近よく聞く「新しい資本主義」という言葉ですが、今日は、「その全体像と考え方」について紹介します。思ったほどシンクタンクの関心が薄く、参考になる論文が少ないので、計画(案)を中心に説明します。
最初の章では、「資本主義のバージョンアップに向けて」として、「市場の失敗の是正と普遍的価値の擁護」を上げています。
アベノミクスが掲げていた「新自由主義は、成長の原動力の役割を果たした」が、「経済的格差の拡大、気候変動問題の深刻化、過度な海外依存による経済安全保障リスクの増大、人口集中による都市問題の顕在化、市場の失敗等による多 くの弊害も生んだ」と総括しています。
また、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大」では、中国に「依存するサプライチェーン」「ロシアによるウクライナ侵攻」では、「国際経済における地政学的リスクの存在や権威主義的国家による挑戦も顕在化させている」と指摘しています。
「新しい資本主義」を「資本主義の歴史上、3回目の大きな転換の契機であり、…資本主義の第4ステージに向けた改革」と位置付けています。
“新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画(案) その全体像と考え方” の続きを読む