こんにちは、
融資コンサルタントの小堀大藏です。
あなたの独立起業が成功するよう祈って、このブログを書いています。
それでは今日の話題です。
「日本政策金融公庫から融資を受ける 必要なくても、創業時にはお金を借りておくこと」です。
創業して、全くお金の心配のない方はいないものです。
多くの創業予定者にお話をするのは、このことを理解して、多地元の地域金融機関、信用金庫や信用組合又は地方銀行に、創業する前に口座を持ちましょうと。
多くのサラリーマンや公務員は、その給与振込口座をメガバンクに設定しているものです。しかし、その銀行はあなたに事業用の口座を開設し、お金を貸してくれたりはしないのだということをお伝えしています。
そこで、創業者に理解のある、応援しようと思っているような信用金庫等から、自分がつきあいたい金融機関を決めて、普通預金を作ることをお勧めしています。(そのお店に行って、自分の雰囲気に合う金融機関を決めてくださいと言っています。)
次に、日本政策金融公庫に「創業融資」を借りに行く段取りをすること。
「1年目からお金を借りて、返せなくなるといやなので、自己資金の範囲内で創業したい」 と思っている方は少なくありません。しかし、それでもあえて公庫から借りるのです。
なぜ、借りなければいけないか?理由は3つあります。
“日本政策金融公庫から融資を受ける 必要なくても、創業時にはお金を借りておくこと” の続きを読む